園の様子
南ブロック運動会
ぞう組
阿倍野区・住吉区・住之江区・中央区にある保育園年長児さんが集まり、府立体育会館にて南ブロック運動会を行いました。NHKうたのお兄さん、お姉さん(御年70代)に歌やダンスを教えてもらったり、パラバルーンもみんなで息をあわせて楽しみました。

泥んこ遊び
きりん組
梅雨入りし雨の日が多くなってきましたが、4歳児きりん組さんは雨を遊びに取り入れ泥んこ遊びです。
小雨の降る日でしたが、園庭に更に水をまき、泥んこ開始!砂や水とはまた違う感触に、子どもたちは大喜びの様子でした。

ののっこ ~子育て支援事業~
「手形・身体測定」
今年度2回目となるののっこでした。
今回は5名のお友達と保護者の方が参加してくれました。
手形をハンドスタンプで取らせていただき、身体測定も行いました。
月齢の近い男の子同士、ずりばいやハイハイ、よちよち歩きでつかず離れずの距離を楽しんでいました。
次回は8/20(火)10:00~11:00
「うちわづくり」を予定しています。就学前のお子様と保護者の方が対象です。ご予約は電話かメールにて承っています。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp
持ち物は特にありません。

栽培活動(食育)
うさぎ組 ミニトマトの収穫
4月に苗植えをしたミニトマトがすくすく生長し、子どもたちと初収穫しました。
毎日水やりのお世話をし、大きくなるのを観察していた子供たち。収穫の日は、歓声がたくさんあがっていました。
給食のトマト煮込みのトッピングとして美味しくいただきました。

栽培活動(食育)
ぞう組 なすびの収穫
4月に苗を植えたなすびを収穫しました!
毎日子供たちが「おおきくな~れ~と」想いを込めて水やりのお世話をしてきました。
初収穫は3つ!
給食のみそ汁の具として美味しくいただきました。

ののっこ ~子育て支援事業~
お部屋で遊ぼう
コロナ禍以来久しぶりの再開となりました。
当日はあいにくの大雨でしたが、9カ月のお友達が遊びに来てくれました。0歳児クラスのお友達とソフトアスレチックやトンネル遊びを楽しんでいました。
写真は絵本に興味津々の子どもたちの様子です。

遠足ごっこ
うさぎ組
うさぎ組さんは近くの公園へ遠足ごっこ。
「むっくりくまさん」の集団あそびでは、子どもたちがきゃーきゃー大はしゃぎで逃げて楽しむ姿が見られました。
お天気の関係で、サンドウィッチはお部屋にブルーシートを敷いてみんなで円になって頂きました。

春の遠足
きりん・ぞう組
子どもたちが楽しみにしていた遠足です。
桃が池公園に歩いて行ってきました。
公園では、シャボン玉や大型遊具で遊んだり、雲梯に挑戦したり、大はしゃぎの子どもたち。
目一杯広い公園で遊んだ後は、お家の方の愛情たっぷり弁当を美味しそうに頬張っていましたよ。
暑いぐらいの晴天に恵まれた1日でしたが、帰り道も保育園に着くまで頑張って歩きました。

花まつり
幼児クラスの園児さんが参加しました。
園長先生のお話を聞いた後に、お釈迦さまに手を合わせ甘茶かけを行いました。

栽培活動(食育)
野菜の苗を植えました
4月
春の温かい日に幼児3クラスで野菜の土作り、苗植えをしました。土作りでは、土の感触を楽しんだり、虫探しをしたりわいわいとにぎやかな様子の子どもたちでした。
これから各クラス、大切にお世話をしたり、観察をしていくことで、食に対する興味関心が深まりますように。
ぞう組 なすび
きりん組 トウモロコシ
うさぎ組 ミニトマト
