園の様子
作品づくり&お店屋さんごっこ
昨年度までの作品展を見直し、今年度は「作品づくり&お店屋さんごっこ」として保育参加型行事に生まれ変わりました。
第一回目の今年は、各クラス親子でお買い物袋を製作して頂き、買い物袋を持ってお店屋さんへお買い物♪
初めての試みでしたが、和気あいあいと楽しんで参加して頂けたようです。

人形劇
ぞう組
人形劇「11匹のねこ」を観に大阪市立子ども文化センターへ行ってきました。
じーっと真剣に観劇する子どもたちでした。

うさぎ組遠足
うさぎ組、秋の遠足は長池公園に行ってきました。
徒歩20分以上と少し遠い公園でしたが、手をつなぎしっかり歩けました。
広い公園では、先生と目いっぱい走り回ったり、四葉のクローバー探しやシャボン玉あそびなどを楽しみました。
遊んだ後は、お家の方が作ってくださったお弁当、美味しそうに食べる子どもたちでした。

親子遠足
今年の親子遠足は京都水族館でした。
たくさんのご家族に参加していただきました。
子ども達は、大好きなご家族やクラスのお友達と一緒に行く遠足。笑顔いっぱいの1日でした。

運動会
今年も阪南小学校の校庭をお借りし秋晴れの下、運動会を開催することができました。
当日まで練習してきた成果を発揮し、いきいきと競技や演技に参加する子どもたち。
1年の成長を感じる日となりました。
つなひきやパン食い競走、リレーなど、保護者の方や卒園児さん参加の競技も盛り上がりました。
たくさんのご声援やご参加、ご協力ありがとうございました。

9月誕生会
9月誕生会を行いました。
先生の出し物に興味津々で見入る子供たちです。
誕生児の子どもたちはこの後、歌のプレゼントやインタビューを舞台上で受けていました。
乳児クラスのお友達は、各クラスでお祝いをしました。

お茶会
きりん組・ぞう組
コロナ禍を経て5年ぶりの開催となりました。
園児さんの祖父母の方々40数名にご参加いただきました。
きりんぞう組さんの出し物は「秋の歌メドレー」♪
歌やふれあいあそびの後、折り紙制作を一緒に楽しみました。
折り紙のコスモスのプレゼントに、おじいちゃんおばあちゃんはどなたも笑顔で喜んで下さっていました。

ののっこ ~子育て支援事業~
手形・身体測定
9月のののっこは「手形・身体測定」を行いました。
11名の未就園児さんが遊びに来てくれました。
知さなお手てにハンドスタンプで色を付け動物の色紙にペタン。可愛い手形が取れました。
その後は、大広間で遊びました。
次回のののっこは10月22日(火)「お外で遊ぼう」です。
ご予約は電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp

8月水遊び
8月の水遊びの様子です。
水や土、泥の感触に夢中になる子供たちです。
幼児クラスはプールに入り、乳児クラスは水遊びをしました。
今年は例年以上に猛暑日が続きました。
熱中症の危険に注意しながら、できる範囲で子どもたちに夏ならではのあそびを体験してもらいました。

地蔵盆子ども大会
今年度の地蔵盆子ども大会は在園児さん、卒園児さん、ののっこの未就園児さんに限定し開催させていただきました。
園内に夜店を出店し、自由に親子でまわっていただきました。
たくさんの卒園児さんも久しぶりに保育園に帰ってきてくれて、再会に歓喜の声があちらこちらであがっていました。
たくさんの親子の素敵な笑顔あふれる地蔵盆でした。
4時まで保育にご協力いただきありがとうございました。
