園の様子
ごみ拾い
うさぎ・きりん・ぞう組
幼児クラス3クラスで、ごみ拾いに行きました。
毎年、この時期になると近くの公園は落ち葉がいっぱい。
各クラス、ごみ袋いっぱいになるまで落ち葉やポイ捨てのごみをせっせと拾ってくれました。
公園がきれいになると、なんだか心もすっきりしたようで、子どもたちはとってもいい表情をしていました。

お餅つき
うさぎ・きりん・ぞう組
幼児クラス3クラスでお餅つきをしました。
子ども用の杵を両手でしっかり握り、1人ずつぺったんぺったんとお餅をつきました。
今年はなかなか伸びのあるお餅にはならず…でしたが、
ついたお餅を4歳児クラスでは、丸めて鏡餅にして各クラスに届けてくれました。

おさとりの日
おさとりの日は、お釈迦さまが悟りを開いた日です。
クラスごとに2階本堂に上がり、合掌、お焼香をしました。
お釈迦さまに見守られ、これからも健やかに成長しますように。

口腔検診 ~歯磨き指導~
歯科栄養士さんに来ていただき、全園児さん口腔検診を行いました。
検診後は、カバのグロリアちゃんと共に歯磨き指導を受けました。歯ブラシの正しい持ち方、磨き方、好ましいおやつの話も聞きました。

消防訓練
毎月一回行っている避難訓練は、今年度より事前予告なしに突然火災や地震等が起こる想定の中訓練しています。
職員も園児さんもどんな状況下においても落ち着いて行動できるようになってきました。
12月は、地震からの火災発生という想定の下、訓練を行いました。
避難後、消防局サポートセンターの方のお話を聞きました。
子どもたちは皆真剣に聞いていました。
その後、消防班の職員を中心に、消火訓練を行いました。

10・11月誕生会
10月誕生会、11月誕生会を行いました。
誕生児の園児さんは、少し緊張した様子で舞台にあがってお祝いを受けていました。
またひとつ大きくなりました。

芋掘り遠足
きりん組・ぞう組
今年も上の太子まで芋ほり遠足に行ってきました。
猛暑の影響で、地下深くまで芋のつるが張っていて、掘るのが大変でしたが、スコップで一生懸命掘りました。
今年も大きなお芋がたくさん収穫できました。

ののっこ ~子育て支援事業~
10月・11月
10月のののっこは「お外であそぼう」でした。
ひよこぐみの園児さんと一緒にお砂遊びを楽しみました。
初めてお砂デビューしたお友達は、お砂の感触に興味津々の様子でした。
11月のののっこは「大型絵本」でした。
同月齢のお友達同士なので、ママは子育ての話をしながらゆったり過ごされていました。
次回ののっこは12月24日(火)「クリスマスケーキ作り」です。先着15組までとさせて頂きます。
ご予約は電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp
※飲み物、エプロン・三角巾(お持ちの方)は各自ご持参ください。

作品づくり&お店屋さんごっこ
昨年度までの作品展を見直し、今年度は「作品づくり&お店屋さんごっこ」として保育参加型行事に生まれ変わりました。
第一回目の今年は、各クラス親子でお買い物袋を製作して頂き、買い物袋を持ってお店屋さんへお買い物♪
初めての試みでしたが、和気あいあいと楽しんで参加して頂けたようです。

人形劇
ぞう組
人形劇「11匹のねこ」を観に大阪市立子ども文化センターへ行ってきました。
じーっと真剣に観劇する子どもたちでした。
