園の様子
泥んこ遊び
きりん組
今年も泥んこ遊びを楽しんでいる4歳児さん。
手のひらで泥の感触を確かめたり、眺めたり。
入れ物に泥を入れてカレー屋さんごっこや、泥だんごづくりに夢中になる子ども達でした。

長楽寺 開創100周年記念行事
授与師の導き、仏さまへの挨拶のお歌、洒水、お焼香、知恵守り授与が行われました。
その後、
吉本興業の芸人さんによる漫才やパフォーマンス、クイズ大会があり、大いに盛り上がりました。
120名を超える園児さん、保護者の方々、卒園児さんが参加してくれました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

食育活動 ~野菜の種・苗植え~
うさぎ・きりん・ぞう組
土作りから数日後、各クラス話し合って決めた野菜をいよいよ植えることに。
うさぎ組は オクラ(種)
きりん組は イエロートマト(苗)
ぞう組は なす
元気に育ちますように…
子ども達の願いは真剣です。

食育活動 ~野菜の土づくり~
うさぎ・きりん・ぞう組
今年度も、幼児クラスの子ども達が野菜作りに挑戦!
まずは、土づくりから。
お天気の良い日に土を干す作業から行いました。
雑草を抜いて、土を平らにしました。
すると、土の中からダンゴムシを発見!
「どこどこ?」と興味津々な子ども達でした。

令和6年度 卒園式
ぞう組
令和6年度の卒園式を挙行しました。
式では立派に成長した姿を見せてくれたぞう組さん。
入園したての頃を思い出し、一人ひとりの成長に胸があつくなりました。
長楽保育園を卒園し、それぞれのステージへ巣立っていく園児さん、保護者の皆様の今後のご活躍をお祈りしております。
ご卒園おめでとうございます。

3月誕生会
3月生まれのお友達がひとつ大きくなったお祝いをしました。
先生の出し物では、看護師さんが血液についてお話してくださいました。
血液の大切な働きや種類についての話を真剣に聞く子ども達でした。

卒園式予行練習
きりん・ぞう組
卒園式の予行練習を行いました。
練習の後、きりん組さんからぞう組さんへ手作りのお花とカレンダーのプレゼントがありました。
一緒に過ごしてきたぞう組さんへきりん組さんが心を込めて作ってくれました。
ぞう組さんからきりん組さんへ、保育園年長組のバトンをしっかり受けとったきりん組さんでした。

お別れ遠足
ぞう組
保育園生活最後の思い出作りに大阪市立科学館へ行きました。
プラネタリウムでは、星について映像を見ながらお話を聞きました。
展示場では、興味のあるものを実際触って体験することで、科学の世界に触れることが出来ました。
最後の遠足、全員で参加できてよかったです。

おゆうぎ会
きりん・ぞう組
おゆうぎ会2日目は、きりん・ぞう組さんが合奏・劇・ダンスを披露してくれました。
自分たちで考え、動き、作り上げた出し物の数々、さすがは年中・年長ぐみさんでした。
沢山の感動と拍手をいただけた1日となりました。

2月誕生会
2月生まれのお友達が1つ大きくなったお祝いをしました。
先生の出し物では、栄養士さんがお米についてお話してくださいました。
お米のとぎかたを2月生まれの誕生児さんが体験。
水が白く濁る様子を不思議そうに見つめる子ども達でした。
